2014年度 Feed

2015年2月13日 (金)

新1年生1日体験入学

Dscf2464

 来年度入学する新1年生が、体験入学に来ました。1年生の国語の学習を見てもらいました。「どうぶつの赤ちゃん」の音読発表をした後で、みんなが考えた「どうぶつの赤ちゃんクイズ」を出して、新1年生に答えてもらいました。

Dsc04111_5

 

Dscf2470

 難しかったと思いますが、みんながんばって考えてくれました。ほとんどの人が全問正解だったので、みんなはよくできると驚いていました。自分もがんばらなければと思った人もいたようです。 

 その後でみんなが作ったプレゼントの「ぴょんぴょんがえる」を渡して、一緒に遊びました。「おもちゃランド」のときよりもやさしくできたという人もいました。にこにこしながら遊んでくれたのでうれしかったという人もいました。ぴょんぴょんがえるが自分よりよくとんでいたので、感心していた人もいました。

Dsc04113

 子どもたちは緊張してどきどきしていましたが、新1年生に喜んでもらえて、とてもうれしかったようです。入学してくるのを楽しみにしています。

2015年2月12日 (木)

6年生 中学校体験入学に行ってきました♪

先週は、上中中学校体験入学があり、来年度入学予定の約90名の6年生が中学校に集まりました。

内容は「授業参観・中学1年生による学校紹介・グループ別交流会・掃除見学・部活動紹介&見学」と盛り沢山up

まずは2年理科と1年数学の授業参観。

どちらの内容も、小学校で習ったことのある課題でびっくり!数学では、中学生が解き方をグループで話し合っている間に、野木っ子も教室の後ろでチャレンジ!中学では円周率3.14をπ(パイ)という文字を使って解きますが、みんなは数字で計算。

Hpp1220958

Hpp1220960「答え出た?」「57!」「正解!!」 

中学の学習は小学校の延長なんだねgood

次は体育館に戻ってきて学校紹介&交流タイム♪

1年生の代表の子がステージに上がり、順に主な学校行事について紹介してくれました。体育大会・マラソン大会など聞き慣れた行事もあれば、文化祭・合唱コンクールなど新しい行事もあり、ワクワクドキドキnote

Hpp1220968

次は交流会note 1班8~10人程度の班になり、自己紹介をしたり、ハンカチ落としをしたり、人間知恵の輪をしたり・・・。少し緊張感がありながらも楽しんでいる様子がうかがえました。

Hpp1220982

Hpp1220977

その後、黙働清掃とまさに字の如く、一言も話さずテキパキ動くすばらしいそうじの様子に圧倒!「ぼくらもこういう掃除をしたい!」と感じた子もいるようです。

Hpp1220985

Hpp1220986

最後は部活動見学。移動も含めて30分弱しかなく、男女共通で見たい部だった吹奏楽部と卓球部は全員で見学。後は男女に分かれて見学しました。どの部も、態度・返事ともにきびきびしていて、ここも圧倒!!きびきび動く姿ってかっこいいなheart04と先輩の姿にあこがれを感じていたようです。 

中学校生活は、小学校と似ているところもあり、礼儀や態度などきびきびしたところもあり、いろいろな印象を受けたようです。

でも、その後の日記では全員「中学校へ行くのが楽しみhappy01」と書いていました。

残り5週間。心も体も、しっかり準備をして、中学へ羽ばたいてくれることを祈っていますshine

2015年2月 2日 (月)

感謝して給食をいただこう!

今週は給食週間。2年生は,校務員さんにプレゼントを贈ることになりました。

2年生は校務員さんは給食を作っているとは知っていましたが,

ほかの仕事のことをほとんど知らなかったので,

校務員さんの様々な仕事を紹介すると,

「そうやったんや。」「学校のお母さんみたいや。」

「ぼくたちのためにがんばってくださっているんだ。」と,

校務員さんへの感謝の気持ちがわき出てきました。

そして,みんなで話し合って,お手紙の他にもメダル,感謝状,花束を作ろうと決まりました。

分担もスムーズに決まり,みんなとても意欲的にプレゼントを作っていましたhappy01

P1120957_2

どの班も工夫を凝らし,班で協力して,校務員さんに喜んでもらえるように

一生懸命作っているのが伝わってきました。

プレゼント当日,「ドキドキする~。」「喜んでくれるかなぁ。」と不安そうにしていましたが・・・

P1120995

校務員さんがとっても喜んでくれて,みんな本当にうれしそうでした。

人に喜んでもらえたことを,自分の喜びとして感じることができて良かったですconfident

これからは,より一層感謝して給食を食べてくれることを願っています。

2015年1月14日 (水)

新年の抱負を「書き初め」にしました

 5年生では、1回目の書写の時間に、今年の目標やがんばりたいことを考え、「書」に表しましたaries

みんなの目標は、以下の通りですhappy01scissors           

P1080673

P1080688

Y.I・・・「親切」:6年生に向けて、ますます新1年生や下級生に優しくしていきたい

S・K・・・「集中力」:集中力UPで、さらにいろいろなことをがんばりたい

Y・K・・・「協力」:最高学年に向けて、10人の絆をさらに深め、野木小をひっぱりたい

K・K・・・「言行一致」:言ったことはしっかりと実行して責任ある行動をとりたい

K・S・・・「全力投球」:何事にも全力で取り組み、さらにチャレンジしていきたい

Y・S・・・「限界突破」:陸上練習を通して、限界までがんばれることを知ったから

M・S・・・「一日一善」:1日1回は高学年として、みんなの役に立つような事をしたい

A・T・・・「自主自立」:何事も自分から、言われなくても考えて行動できるようにしたい

Y・T・・・「ていねい」:学習や身の回りのことなどをさらに丁寧にできるようにしたい

M・N・・・「真剣」:真剣にまじめに取り組むと結果が出るとわかったから、続けたい

K・H・・・「丁寧」:丁寧に学習すると、よくわかるようになるし、覚えられるから

P1080674

P1080676

P1080680

P1080682

 どれもしっかり考えられたよい目標ですね。新年にあたり・・・という中で、6年生になることもしっかりと見据えている様子がうかがえ、嬉しく思いました。「初心忘るべからず」でがんばってほしいです!!

2014年12月 2日 (火)

3年生 ブックトークを楽しみました♪

 12月1日の1限目、3年生は、図書館ボランティアの奥本さんにブックトークをしていただきました。Pc010251

 子どもたちが毎回とっても楽しみにしているブックトーク。3年生は、国語科で「三年とうげ」を学習し、自分たちも物語を作ろうという活動に取り組んでいるところなので、今回のブックトークは『世界の民話』をたくさん紹介していただくことにしました。

 韓国や中国、モンゴルやロシアなど、世界各地のお話をたくさん紹介していただき、その中から「お百姓とえんまさま」「ふしぎなしろねずみ」「チゲとむしろとおばあさんのとらたいじ」を読み聞かせしていただきました。Pc010252

 ちょうど、『ふくい読書王グランプリ』の活動にも取り組んでいる真っ最中。たくさん本を読んで、いろいろなお話に親しんでほしいなと思います。

 

2014年12月 1日 (月)

1,2年 土曜授業どんぐりで作りました

                                                                                                                                                                              11月29日(土)は、里山里海湖研究所から3名の先生が来てくださり、1,2年生に出前授業をしてもらいました。里山とどんぐりの話を聞いた後でどんぐりの置物とどんぐりごまを作りました。Dsc03249_2

 

 どんぐりの置物は、どんぐりに顔を描いてから帽子をホットボンドでつけ、桜の木につけました。ポスターカラーで色づけをするのは、手に色がついてしまうのでなかなか難しかったようです。でも、一生懸命丁寧に描きました。桜の木に色づけをした人もいました。最後にニスを塗って出来上がりです。かわいいのができて、満足そうでした。

Dsc03265

Dsc03268_2

Dsc03269

   

  

Dsc03274Dsc03272

 どんぐりごまは、押しピンでどんぐりに穴をあけ、つまようじをさします。これも、ポスターカラーで色づけをしました。顔を描いたり縦縞に塗ったり横縞に塗ったりしていましたが、どんなふうに色を塗ると回ったときにきれいなのでしょうか。回してみてまた調べてほしいです。ともかく、できあがったこまを回してみて、よく回るとうれしそうにしていました。机から落ちて回っているこまもありました。

Dsc03281_2

 Dsc03276 

 みんなとても楽しかったようです。出来上がった置物やこまは、写真を撮ってから持って帰ってもらいます。Dsc03282

 

 Dsc03283_2

Dsc03284_2

 

 

 

 

2014年11月21日 (金)

2年生 草木染めに挑戦

2年生が生活科の時間に草木染めに挑戦しました。

第1弾は、給食で使われた玉ねぎの皮と、
児童玄関前の濃い紫色のマリーゴールドの花を摘んで挑戦してみることにしました。
「玉ねぎの皮で染めたら、茶色になる!」「え~、緑ちゃう?」「マリーゴールドは紫色になるやろ。」「うん、そうやわ!」
みんないろいろと楽しそうに予想していました。

P1120444s1_2

玉ねぎの皮と花を煮出している間に、白い布に模様をつけるために、
何か所かを輪ゴムでしっかりと結び、ペットボトルに入れました。「どんな模様になるのかなあ。」

P1120447s1_2

 しっかりと煮出せたので、その汁をペットボトルに入れて、テレビアニメの歌に合わせてダンスしながら10分間シェイク!
布に色がついてきたような・・・。

P1120510s1_2

 一旦汁を捨てて、代わりにみょうばんを溶かした水を入れると、「うわ~!!」 色がパッと明るくなり、みんなびっくり!
さらに5分間シェイクしたあと、よく洗って布を広げてみました。

P1120494s1_2

 「きれい(*^_^*)」「いい模様ができた-。」 美しい色の布に大変身です。
玉ねぎの皮では美しい黄色に、マリーゴールドでは黄緑色に染まりました。

みんなとてもうれしそうで、次は柿と桜でやってみよう!とやる気まんまんです。
しばらくいろいろな草木や花で試してみたいと思います。