« 2014年11月 | メイン | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月15日 (月)

本年度7回目の土曜授業がありました

 12月13日の土曜授業は、全学年を対象にして、助産師として勤務されている保護者の方にお願いをして、命の大切さについてお話をしていただきました。お話の前半は、赤ちゃんが生まれてくるまでの成長の様子をスライドや模型を使って説明していただきました。後半は、子宮を模した袋の中に入ってみる体験活動や、妊婦と同様の重さのエプロンをつける妊婦体験、3㎏の新生児人形を抱っこする体験を一人ずつ、行いました。最後には、校長先生から、助産師としての仕事のすばらしさや辛いことについてインタビューしていただき、子どもたちは助産師という仕事に対しての思いも感じることができたのではないかと思います。最後に児童会長が代表して、お礼の言葉を述べてくれました。今回の授業を通して、子どもたちは命の大切さ、誕生の不思議にふれ、また、助産師という仕事にかける思いにもふれることができた、貴重な体験をすることができたと感じました。

1412131

1412132

2014年12月 4日 (木)

4年生 理科実験「水のすがたとゆくえ」

 この単元の1時間目に、「水がすがたを変えたものは何か」を考えました。

子どもたちから出た意見は

「お湯・氷・雪・あられ・ゆげ・水滴・霜柱・きり・雲・雨・水蒸気」などでした。

  この後、あたためたときにできるものと冷やしたときにできるものに分類しました。

そして、2時間目以降は「あたためたとき」の実験です。

4年生にもなると、結構本格的な実験器具を使います。

Dscf4289  今回は、初めて「ガスバーナー」を使いました。

危険がないように使い方をしっかりと学習した後、いよいよ実験の時間です。

初めに「ゆげが出たり、ふっとうしたりするのは何度くらいか」「何度まであがるか」を予想しました。

子どもたちは、「60~70℃くらいで止まる」「どこまでも上がる」などいろんな予想が出ました。

 

Dscf4291

Dscf4292 
  実際に水を熱し、1分ごとに温度を測りました。

初めて使うガスバーナーに興奮しながらも、落ち着いて実験を進めることができていました。

結果は、お家でお子さんに聞いてくださいね!

2014年12月 2日 (火)

土曜授業、引き渡し訓練、お世話になりました

 11月29日に、本年度6回目の土曜授業が行われました。

 低学年は、里山里海湖研究所から3名の所員に来ていただき、里山の大切さをお話いただき、松ぼっくりを使った工作をしました。

201411291

201411295

 中学年は、野木地区について、地域の郷土研究家の方から校歌に出てくる場所のお話を聞いたり、講師の先生と一緒に地図にある記号を調べたりしました。

201411293

201411296

 高学年は、アースサポーターの方をお招きして、広島の災害や魚市場に出回る魚の種類を例にとって、地球温暖化のお話を聞いたり、風力発電を体験したりしました。

201411292

201411294

それぞれ、普段の学校の中ではなかなか聞くことのできない内容のお話を聞いたり、活動したりすることができ、有意義な時間を過ごすことができたようです。

 また、3時間目には保護者の皆さまにご協力いただき、引き渡し訓練を行いました。大地震が発生と校内放送を流し、体育館に避難した後、事前に確認した引き渡しカードをもとに実際に参観された保護者の皆様に子どもたちをお返ししました。

Pb290024

Pb290025

 初めての体験で、いろいろと不備な点もあったかと思いますが、この訓練をもとに、さらに万が一の時の備えに努めていきたいと考えています。

3年生 ブックトークを楽しみました♪

 12月1日の1限目、3年生は、図書館ボランティアの奥本さんにブックトークをしていただきました。Pc010251

 子どもたちが毎回とっても楽しみにしているブックトーク。3年生は、国語科で「三年とうげ」を学習し、自分たちも物語を作ろうという活動に取り組んでいるところなので、今回のブックトークは『世界の民話』をたくさん紹介していただくことにしました。

 韓国や中国、モンゴルやロシアなど、世界各地のお話をたくさん紹介していただき、その中から「お百姓とえんまさま」「ふしぎなしろねずみ」「チゲとむしろとおばあさんのとらたいじ」を読み聞かせしていただきました。Pc010252

 ちょうど、『ふくい読書王グランプリ』の活動にも取り組んでいる真っ最中。たくさん本を読んで、いろいろなお話に親しんでほしいなと思います。

 

2014年12月 1日 (月)

1,2年 土曜授業どんぐりで作りました

                                                                                                                                                                              11月29日(土)は、里山里海湖研究所から3名の先生が来てくださり、1,2年生に出前授業をしてもらいました。里山とどんぐりの話を聞いた後でどんぐりの置物とどんぐりごまを作りました。Dsc03249_2

 

 どんぐりの置物は、どんぐりに顔を描いてから帽子をホットボンドでつけ、桜の木につけました。ポスターカラーで色づけをするのは、手に色がついてしまうのでなかなか難しかったようです。でも、一生懸命丁寧に描きました。桜の木に色づけをした人もいました。最後にニスを塗って出来上がりです。かわいいのができて、満足そうでした。

Dsc03265

Dsc03268_2

Dsc03269

   

  

Dsc03274Dsc03272

 どんぐりごまは、押しピンでどんぐりに穴をあけ、つまようじをさします。これも、ポスターカラーで色づけをしました。顔を描いたり縦縞に塗ったり横縞に塗ったりしていましたが、どんなふうに色を塗ると回ったときにきれいなのでしょうか。回してみてまた調べてほしいです。ともかく、できあがったこまを回してみて、よく回るとうれしそうにしていました。机から落ちて回っているこまもありました。

Dsc03281_2

 Dsc03276 

 みんなとても楽しかったようです。出来上がった置物やこまは、写真を撮ってから持って帰ってもらいます。Dsc03282

 

 Dsc03283_2

Dsc03284_2